急にテレビが映らなくなるということがあります。
アンテナトラブルでお困りではありませんか?可能な限り、即日に伺うことも出来ます。
今回は 以前、アンテナ修理で呼んでいただいたお客様にご相談いただきました。
先回もアンテナトラブルで、原因は屋外に室内用の分配器が取り付けてあり、サビて信号を送ることが出来なかったという事例でした。屋外用の分配器に交換してサビのトラブルによる不具合は解消されました。
しかし、今回もアンテナトラブル。テレビが映らないというご相談です。
原因を探るべくテレビ近くのケーブルから電通を見ていきました。
アンテナトラブルの原因調査はテレビからアンテナ上の方へ
テレビも、つないであるケーブルも問題ないようです。
さらにアンテナの方に注意を向けてみます。
屋根に登り、ブースターの蓋を開くとパイロットランプが点いたり消えたり。5本あるケーブルの内一つを触る時にパイロットランプに変化が起こります。
つまり、そのケーブルの接触不良ということです。

アンテナの不具合にはプロツールが不可欠
これは電波の強さを測る測定器ですが、テレビやブースター電源部からの電圧も測ることが出来ます。
これを使って、どこで電流が途絶えているか見つけることができ、原因を特定できます。

デラックスアンテナのLC50W を使って測定。テレビからブースターに来ている電流は0ボルト
問題の線を特定しました。
少々腐食してサビているのと、芯線の長さが短いようです。

その問題のアンテナケーブルがこれ。芯線が短いあるいは線の腐食が原因でトラブル
線を加工し直してブースターのパイロットランプが点灯しました。


念の為、ブースターの電圧を測ると16.2ボルト。問題が解消されたようです。小倉北区にて
アンテナ本体は少々古いようですが、まだまだ使えます。
パット見であと何年くらいアンテナが使えるか、いつが換え時なのか判断することが出来ます。
このアンテナはまだ5年はいけそうです。



アンテナトラブルの修理、原因調査の料金
今回は平屋の屋根上、調査、配線端子の加工というメニューで4500円となりました。
アンテナのトラブルシューティングはスリーエイチ デンキ【3HD】ヒロさんまで。
メールでも工事予約受付中です。 ヒロさんへのGmailはこちらをクリック
最近のコメント